ギター配線画像 EDWARDSとフェルナンデス

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。

ここで、EMGの個人的な特集をしてきて、ピックアップを交換する際のポイントでもやって見ようかな?っと!!!
ピックアップを交換する際に一番良いのは、元のギター配線をデジカメや手書きでも配線をメモっとくと良いよん!
EDWARDS E-LK-110K、EDWARDS E-LK-100DK、FernandesMG-85Xの配線画像をお見せします。
トーンカットもわりと簡単なので紹介しときます。

EDWARDS E-LK-110Kの画像

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

EDWARDS E-LK-100DK

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

上記の用に違う角度から3枚位撮っておくといいです。
トーンカットは2枚目の画像を参照で、右がトーンポッドです。ここの白の配線をニッパかハンダで外して絶縁だけ!
これでトーンはカットできるので多少音抜けはよくなります。
注)現在おいらはEMG81.89の組み合わせとEMG85.85でトーンはカットしてません!
FernandesMG-85X

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

これはHIDEモデルです。現在はタップスイッチつけてます。一時期ディマジオを載せていたのでその時につけました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次