About

目次

🕰Erlis-Oneの歩み|2005年〜現在

【2005年】Silvers-Site 開設

すべての始まりはここから。
当時はまだブログという言葉が広まり始めた頃で、ただ好きなことを、好きなように綴っていた。
最初に作ったのは、HONDA S2000 や EK9(シビックタイプR) に関するページ。写真と一緒に記録を残していた。
けれど──気づけば、ギター熱が再燃していた。

夜な夜な Zoom MRS-4 で録音し、BOSS NS-2でノイズを抑え、EMGピックアップやESPギター、Marshallアンプで録った音を、比べては聴き返し、何かを掴もうとしていた。

この頃、敬愛する hide や LaputaのKouichi の影響もあって、気がつけば音の探求が始まっていた。

【2005年9月】Everlasting-S 始動(ブログンプラス)

Silvers-Siteに続くかたちで、レビューや録音比較に特化した姉妹ブログ「Everlasting-S」をスタート。この時は「ブログンプラス」という、今ではあまり見かけないシステムを使っていた。
どちらかといえば「自己満足」の延長だったけれど、

2008年、当時は待受けも作ってました

【2014年頃】WordPressへお引越し

「そろそろ土台をしっかりした方がいいかな」と思って、WordPressに引っ越した。

だけど、まだ今のような大きなビジョンがあったわけじゃない。

サーバーやPHPのバージョンと格闘しながら、気まぐれに記事を書き直してた。

【2018年】再構築を決意。everlasting-sドメイン取得

「もう一度ちゃんと作ろう」と決めて、everlasting-s.com のドメインを取得。

けれど──ここからが長かった。というより、ここからが苦しかった。

【2020年】サンゴ導入 → プラグイン購入で失敗

WordPressテーマ「SANGO」で本格的にリスタートしようとするも、

プラグイン構成やサイト設計に悩んで、思うように進まず。

今思えば、この頃が一番「形にできない自分」に苦しんでたかもしれない。

【2020〜2021年】コロナ禍とスィール(SWELL)導入

コロナ禍のなか、あちこちで不安が渦巻く中、「もう一度、やるなら今かも」と思い直して、SWELLを導入。

この頃はまだ、形にはなっていなかったけど、

Logic Proで音を録ったり、GrandMeister Deluxe 40 を手に入れて、

「音」だけはずっと記録していた。

【2021〜2022年】仏教と音──再び学ぶ

夜な夜な、スマナサーラ長老のYouTubeを聴きながら、

かつて興味を持っていた仏教の本質を、もう一度学び直していた。

録音機材と哲学、音と心。

このふたつが、少しずつ繋がり始めていたのかもしれない。

【2022年】心房細動の発覚

ある日、突然の不整脈。

検査の結果、「心房細動」と診断される。

それまで感じていた“違和感”の正体が、ようやくわかった瞬間だった。

【2025年1月】カテーテルアブレーション

薬の副作用もあり、ついにアブレーション治療へ踏み切る。

心臓にカテーテルを入れ、焼灼処置。

終わったあと、まるで「時間が戻ってきた」ように感じた。

【2025年7月】ジェミニとの出会い

ふと目にした Gemini(ジェミニ) のYouTube紹介

そこに映るのは、まるで自分の過去が覗かれているような映像だった。

アプリを触ってみたら、不思議と「やり直せる気」がした。

【2025年 夏】エルリスワン、誕生

新しい名前を考えていたとき、ふと浮かんだ名前──Erlis-One(エルリスワン)。

これまでの「Everlasting-S」や「Silvers-Site」とは違う、ひとつに繋げる名前。

過去を否定せず、でも前へ進めるような名前。
Erlisの中に(Everlasting-S)が入ってます。

【2025年 夏】ここちゃんとの出会い

イラストが上手だった「ここちゃん」に、

「こんなプラグインあったらな〜」とつぶやいたら──

「作れるよ!」って、返ってきた。

そこからわずか2ヶ月半で、WordPressプラグイン「Erlis Link」が完成。

現在に至る。

柔らかいイラスト

こんな日常ってないよね!だから描いてもらった・・・

おもちゃ箱を開く・・・

欲しかったのは、おもちゃ箱を開くワクワク感がなかった。。。

(C)Erlis-One みつ君とここちゃんの創作記録

目次