ROCKTRON HUSH THE PEDALとBOSS NS-2の違い

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。

ROCKTRON HUSH THE PEDAL使ってみました。
ノイズリダクションと言えばHUSHって言うぐらい有名です。
プロのミュージシャンもラックの中に入ってるのを良くみます。
オークションでも結構見かけますが、高いです!新品買ってるのと価格は変わりません。音家さんで購入しました。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

いつもはBOSSのNS-2を使っているのですが、
HUSH THE PEDALはアンプのセンドリターンにも使えるます。
で、ノイズは?と言うと、HUSH THE PEDAL事態がノイズを発生している感じですね!
どこかの記事でも見かけた事があます。
確かに、ギターからのノイズは消えます。
ただ、AMPのボリュームを上げていくと、シーって音が出るじゃないですか、あれに似た音がエフェクトONででます。
なので、エレハモ(日本エレクトロ・ハーモニックス)にTELをして聞いてみた所!
シーって音は、 HUSH THE PEDAL自体の電気回路の音で、正常との事でした。
実際のノイズが少ない為にその音が無音時に目立つそうです。
音を出していない時に無音状態を望む方はBOSSのNS-2がいいかも!

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

NS-2はちょっと設定があるのと、AMPのセンドリターン間には入れない。
NS-2のセンドリターン間に、昔ベリンガー(歪み)を入れたら、見事に音がヘンチクリンになった。
BEHRINGER ( ベリンガー ) / NOISE REDUCER NR100は価格は安いので、試して見たい人にはいいかも。
ノイズを少なくするには!EMGを使うのが一番だと今日確信した。。。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次