ギター ノイズ対策 導電塗料

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。

FernandesMG?85X hideモデルのノイズが購入時から
気になっていたので、導電塗料を塗ってみました。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

導電塗料

コントロールキャビティ内面に導電塗料を塗ります。
3回位に分けて塗りましょう。ピックアップのサグリ部分にも塗っています。
必ずマスクはしましょう。塗料の匂いはくさいです。間違っても別世界にいかないでください(笑)
適当塗り!!!
購入は、オークションでも手に入りますが、あぽろんさんが安く手に入ります。
FernandesMG-85X 塗る前

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

画像はディマジオを載せてた時のやつ?タップしてるから。。。

FernandesMG-85X 完成

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

ジーとか凄かったのが、減りました。DSLで鳴らした感想ですが。。。
今回、平ラグが無かったので、入手でき次第ちゃんとアースします。
塗るだけでも効果は期待できます。リアパネルにはアルミ箔を張っています。
 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次