Marshall JCM2000 JVMの歪みに近づけるか 実践

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。
この記事は2年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります

今回は実践?DSL100とベリンガーのブースター(BEHRINGERのPREAMP BOOSTER PB100)での比較。
BEHRINGERのPREAMP BOOSTER PB100は安くていい。
いつもながらお粗末なサンプルで。。。EMG81です。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

以前の歪み。
LEED2→ディープオン(低音域強調)→トーンシフト(中音域をカットでドンシャリ)

今回は、ゲイン6 トーンシフトオン
LEED1
LEED2
LEDD2+ベリンガー
LEED1
LEED1+ベリンガーとなってます。

JVMまではいかないけど JCM2000にはJCMの味がある!
JVMのサンプルは本家マーシャル
僕はGROOVE TUBE GT-ECC83Sを使ってるんですが、GROOVE TUBE GT-12AX7-R3の方が良いのかも?ロシア製。
エレハモの場合はコンプ感が多少無くなり歪みがマイルドになります。ゲインは高いと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次