JCM2000 アレキシ・ライホのサウンドを真似てみる

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。

僕が好きなアレキシ・ライホさんのサウンドをいかに作るかずっと色々分析して見ました。
歪み系エフェクターなしでアンプのみで音を作ると言われています。
プリアンプブースターでブーストはしてますが。
以外に歪めてるとは思えないです。メタルなのでベビーですが。
個人的アンプ値は
Bass8 Middle10 Treble10から探していくと結構似てきます。
キャビネットは1960Aが一番近い音が出しやすいです。
5150ではちょっとハイが出ないのでJCM800かJCM900の方が近い音がでます。
アンプで歪め過ぎてブーストするより、歪め過ぎないほうがコンプ感がでますので。

ザックドライブでのブースト例です。
べリンガーのブースターが安くて一番良いのですが、現在売ってないのか・・・

ピックアップはEMG HZかEMG81がいいと思うのですが、本気で狙わない限りは交換しなくてもOK。
アンプでなんとかなるかも。←無責任ですが。。。
サンプルはブースターとしての違い程度です。
Grass roots G-TN-58Gです。

ピックアップの出力もそれなりって事で選んでるギターです。
JCM2000 DSL100
GAIN7 Bass8 Middle8 Treble7
マーシャル純正バルブ トーンシフトON
ULTRA GAIN
LEED2


LDDE2 ZW-44 WYLDE OVERDRIVE

LEED2 BEHRINGER PREAMP BOOSTER

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次