ギター マイキング SHURE SM57 PG57

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。
この記事は2年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります

ギターのマイキング企画でもやってみようと思いつきで。
マイクは定番のSHURE SM57とPG57での比較です。
キャビネットは1960Aです。
SHURE SM57

大体いつもこんな感じでマイキング。太いサウンドからエッジの効いた音撮りが可能なのかな?
一般的に中心からズラすっといった感じで、マイクを移動させながら狙うとこの部分が好みでした。
最近マニュアルが日本語になってます。

SHURE PG57

以外につかえる一本です。高音がひらいやすく狙いやすい。
最初からケーブル付きなのでいいかな?
あまり立体感ある音を拾う感じはしませんが、SM57に多少ブレンドする感覚で使うとその場で聞いてる音の再現に役に立ってます。


マイキングってすごく難しいけど色々試してみたら面白いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次