BOSS NS-2 Noise Suppressor 使い方

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。
この記事は2年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります

ノイズを控えるってことで、BOSS NS-2 Noise Suppressorの使い方です。
これは、無演奏時に音を出したくない場合や、
歪み系のエフェクターから出るノイズを控えるのにはもってこいです。

歪み系のエフェクターに使う場合は、センド・リターンに繋ぐだけです。
スレッショルドで入力レベル。簡単に言うと音が小さい音から開けるか、大きい音から開けるかを調整します。
ディッケイは閉じるタイミングみたいな感じです。
アンプで歪みを作ったり、ボリュームを使う方には要らないと思います。
ノイズ対策には、やっぱり塗料を塗った方が断線効果的です。僕は買ったけど使ってません。
エフェクターを多く使う方には、非常にノイズが控えられるのでおススメです。
次回、サンプルをアップしますね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次