PEAVEY 5150 真空管 プリ管 交換 12AX7WA

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。
この記事は2年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります

今回も、PEAVEY 5150のプリ管交換でサウンドが変わるか?
をやります。今回の真空管は、Sovtek 12AX7WA5本です。
前回は、初段のみ、12AX7WAで残りが12AX7WBで、クリーントーンが作り易くなりましたが、
今回、艶のあるクリーントーンが作れました!!!JCM2000よりは太くは無いが、使えます!
今回のプリ管のお値段1本、750円です。
Sovtek 12AX7WA

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。


ごく一般的なプリ管です。
インプットはノーマルで、ゲイン5程度で、ブライトONで艶のあるクリーントーンが作れます。
コンプ感が結構あり、ニュアンスを出しやすいかな?マーシャルちっくな5150
歪みは、12AX7EHに比べると、ややゲインは低いが、その分コントロールし易い感じです。
低域も出て、高域も出ているので◎です。
Sovtek 12AX7WAは、音屋さんでは買えないので、12AX7WBでも良いと思います。
パワー管の違いで音の変化もあるので、目安程度で。。。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次