EK9 アイドリング調整

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。

EK9のアイドリング調整のやり方です。EUCもリセットして再学習。
EG、EK、DC(一部除く)でのやり方の方法ですので、これが一般的かはわかりませんが。
S2000なんかはアイドリングは自動調整なので、バッテリーのマイナスを外し10?30分程度放置して元にもどして20分程度アイドリングで学習します。
EK9はスロットルボディーの部分で調整します。

赤い丸の部分をマイナスドライバーで、青い丸の部分では絶対にしないで下さい。
手順ですが、エンジンが暖まってからライト、エアコン等は全部切る。
大体850?950にタコメーターの針がくる様に調整。その後、エンジンを止めバッテリーのマイナスを外してEUCリセット。
放置してから、エンジンをかけてアイドリングする。エンジンが暖まったら、ライトを付ける。次はエアコン、パワステです。
その後、普通に走行したら学習します。その後もう一回アイドリング調整して下さい。
チューニングによってアイドリングは多少異なると個人的に思っているので、ビックスロットルなので850rpmにあまりこだわってません。
タコメーターの針が1000rpm以下で安定すればOKでわないんでしょうか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次