イリジウムプラグ NGK デンソー 画像

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。
この記事は2年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります

イリジウムプラグの画像などやってみます。
その前に然価はなぜあるか!昔はEUCなど無かった為、
夏と冬の温度差でプラグが焼け気味になったり、かぶり気味になったりで基準値から1番ホット、コールドを選んで使い分けしていたと昔習いました。
デンソーのイリジウムプラグの画像です。中心0.4mm。
画像はIK22になります。IK22Gちょっと構造が違います。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

溝がちゃんと彫られています。
NGKのイリジウムプラグの画像です。中心0.6mm。

次はBKR7EIX-11PSです。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

NGKの方は溝はないです。両方然価は7番になります。

プラグにマーキングしてエキマニ、インマニに水平になるように取り付けると良いらしいですよ。
僕適には、デンソーの方がレスポンスなど体感が一番よかったです。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

silvers-site.orgの画像は、引き続きerlis-one.comにて管理しています。

あまり角度にこだわらなくていいですが、僕は大体ですが揃えました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次