プラグ交換のメリット

当ブログではアフィリエイトリンクを利用しています。収益は機材レビューや運営費に活用しています。
この記事は2年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります

今回はプラグ交換をしました。以前はBLITZのイリジウムの7番でしたが、今回はDENSOのIK22に交換。
画像はS15で使用していたイリプラ!きつね色

プラグ交換のメリットは、アイドリングの安定性と燃焼の安定等。様々な効果があります。
画像はダイハツムーブの7万キロ使用したプラグ。

先端が本来なら丸いのが、こんだけ削れてます。
着火性もおちるので、700円前後で一般に売られているので、5万キロに一回は交換の必要があります。
純正でもプラチナを使用したプラグが標準で使われていますが、10万キロもつと考えるより、5万が目安。
イリジウムは2万キロです。プラグは燃焼室の温度調整やプラグ自体の洗浄効果、色々エンジンにとって重要な役割があるので、ケチらず交換がベスト!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

みつ君のアバター みつ君 Erlis-One 管理人 / ギター・機材レビュアー

ギター歴20年以上の弾きたがり。
普段は自動車づくりをしていて、パソコンもそこそこ好き。
気になることをいろいろ試して書いていく“雑食系ブロガー”です。

📩 お問い合わせはこちら

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次